土地活用

土地活用イメージ

所有地を活かした駐車場運営

土地の維持管理にお困りではないですか? 遊休地や活用していない土地を駐車場として運営することで、安定した収入を得ながら土地の資産価値を維持することができます。

駐車場運営は初期投資を抑えながら土地活用ができる方法として人気があります。特に都市部や商業施設、駅の周辺など、駐車需要が高く、安定した収益が期待できます。また、将来的に別の用途に転用することも容易なため、柔軟な土地活用計画を立てることができます。

駐車場運営として一括貸をした場合のメリット・デメリット

メリット

  • 駐車場の売上にかかわらず、毎月固定収入が得られます。
  • 駐車場運営に関わる費用は全て運営会社様持ちです。
    • 駐車場機器
    • 機器のメンテナンス
    • 電気、保険代等
    • 集金、場内清掃
    • 24h警備、電話対応
  • 駐車場の契約は一時使用の賃貸借契約で、借地権や営業権等の権利が一切発生しません。
    ※借地権:土地を借りた人が持つ強い権利のことで、一度発生すると土地所有者の意思だけでは解約が難しくなります
    ※営業権:その場所で商売をする権利のことで、一度発生すると立ち退きの際に補償金が必要になることがあります
  • 駐車場は撤去が容易である為、次に転用しやすい。

※駐車場に必要な既存建物の解体、舗装等(アスファルト舗装や出入口の段差の切り下げ等)の経費は土地所有者様のご負担です。

デメリット

  • 駐車場運営はアパート・マンション経営比べて固定資産税や都市計画税の優遇を受けられない。
  • ご契約中(1年〜3年程度)に中途解約をする場合は違約金(違約金は運営会社にもよりますが賃料の3ヶ月程度)が必要になります。
    【対策】
    契約前に将来の土地利用計画をしっかりとお聞きし、適切な契約期間をご提案します。また、契約条件は明確に文書化し、事前にご説明いたしますのでご安心ください。

駐車場運営の方法:土地一括借り上げ方式

駐車場運営を始める方法として、土地一括借り上げ方式をご提案しています。

所有者様から土地をお借りして運営者様がその土地で駐車場運営し、売り上げに関わらず所有者様に月々固定賃料をお支払いする方式です。

複数の大手から中小企業の駐車場運営会社様に借り上げ賃料など御見積書を出してもらい、土地の所有者様にご提案する形(相見積もり)を取らせていただいております。

弊社にご依頼いただいた場合(相見積もり)

弊社はお客様にご依頼いただいてから、お取引のある2~4社程に御見積書を依頼いたします。御見積書は約2~3週間程度のお時間を頂戴しております。

その間の各社とのやりとりは弊社で対応させていただきます。

進捗状況につきましては随時弊社からお客様へご報告申し上げます。

 

御見積書が揃い次第、訪問日時を調整のうえ、お客様のもとへお伺いいたします。

その際、各社の御見積内容や注意点についてご説明申し上げ、比較検討いただいた上で、1社をお選びいただきます。

なお、ご希望に沿わない場合は、全てお見送りいただくことも可能で費用もかからないのでご安心ください。

 

ご選択いただいた1社につきましては弊社担当者とともに再訪し、改めてその1社から詳細のご説明をさせていただきます。

内容にご納得いただけましたら、ご契約手続きへと進ませていただきます。

なお、ご選定いただかなかった他社様には弊社から丁重にお断りのご連絡をさせていただきます。

※遠方の場合、御見積書は郵送にてお電話でご説明させていただきます。

 

主な取引先

  1. アマノ株式会社 タイムズ24株式会社 名鉄協商株式会社 近鉄不動産株式会社
    日本駐車場メンテナンス株式会社 株式会社コインパーク 株式会社クレスト テクハン株式会社 パークンパーク株式会社 三井不動産リアルティ株式会社 他 (順不同)

メール

お電話